2013-11-08

スイングバイ 16:32

http://gyazo.com/6c09a1b133a4bf2806210707c0427155.png

http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~SugashimaMBL/harada/1637_swing%E2%80%90by.html

1977年に地球を時速 129600 kmで出発した探査機ボイジャー2号は、スイングバイ航法により木星(時速 36000 km→時速 75600 km)と土星(時速 57600 km → 86400 km)で増速し、天王星海王星を観測して太陽系の外に旅立っていきました

言語は思考に影響する 15:32

http://bugrammer.hateblo.jp/entry/2013/10/26/231517

まつもとさんも引用する話として、サピア・ウォーフ仮説というのがある。サピア・ウォーフ仮説は言語学の話であるが、それについては色々なサイトで解説があるから置いておこう。簡単に説明すれば、要するに「言語は思考に影響する」という話だ

僕たちのコードというのも、一人で書かれるべきものではない 15:28

http://bugrammer.hateblo.jp/entry/2013/10/30/013451

このさいPHPはどうでもよく、問題は「他の言語の良いプラクティスを知らない」ということだ。プログラミング言語というのは、そのときに共存しているお互いのパラタイムと関係している。

プログラミング言語ですら──それこそJavaScriptだってそうだ──、一つの言語として引きこもることはできないのと同じように、僕たちのコードというのも、一人で書かれるべきものではないように感じる。どういうことかといえば、色々な人のプラクティスであったり、コードを読んだりすることで、人たちがどんなところに苦労したり、どんなところでポカをしたりするかが明確になる。人のポカというのは、人の不幸とはなんとやらで楽しいことかもしれないが、むしろ重要なのは、何をポカするのか、ということだし、また綺麗なコードであったり、エレガントなコードはどんどん盗むべきだ。

この明確な格好良さというのは、 15:24

http://bugrammer.hateblo.jp/entry/2013/10/27/212009

この文は、明確にかっこいい。しかし、この明確な格好良さというのは、逆にまだこういうのが当たり前になっていないということを強く感じる。ゴリゴリじゃなくてもいいんだけど、やっぱりこういう風にさらりと公開していいじゃん、と言える文化と言うのは素晴らしいと思うし、それがハッカー文化だな、って気がする。

資本主義に生きているんだし 15:23

http://bugrammer.hateblo.jp/entry/2013/10/27/212009

(当たり前だけど、グダグダいうよりお金を渡すと言うのは重要だ、資本主義に生きているんだし)

ぜんぶいち列にならんでいるというのはすばらしい 14:39

http://sashitem.tumblr.com/post/53740456679

iPhoneで撮ったような写真はtwitterに、とかおもってやってみたけど、twitterはあくまでテキストが主役のサービスなのであって、イメージはinstagramに外注したほうがぜんぜんいいことがはっきりした。タイムラインを眺めつついちいちクリックするのめんどくさい。画像だけじゃなくて、ほかのサービスへのリンクも似たようなものだとおもう。みたいものがぜんぶいち列にならんでいるというのはすばらしい。