2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

写真なんか「ありものでいいでしょ」と言ったのだが、ダメだといって、わざわざ撮りに来たのである。 カメラマンと担当の他に、ただ私に名刺を渡すだけのために代理店やメーカーの広報担当など5人来た。 もはやそういう無意味な商慣行が許容されるような経…

「学び」というのは、「学ぶことの有用性や意味があらかじめわかったので、学び始める」というようなかたちでは始まらない。 それは商品購入のスキームである。 学びと暗黙知 (内田樹の研究室)

「学び」というのは、「その有用性や意味がわからないもの」(私たちの世界はそのようなもので埋め尽くされている)の中から、「私にとっていずれ死活的に有用で有意なものになることが予感せらるるもの」を過たず選択する能力なしには起動しない。 学びと暗…

この力がなければ、子どもたちは「子どもでもその有用性や意味のわかる知識や技能」だけを選択することになる。 そして、「子どもでもその有用性や意味のわかる知識や技能だけ」では私たちは困難を生き延びてゆくことができない 学びと暗黙知 (内田樹の研究…

「暗黙知」 学びと暗黙知 (内田樹の研究室)

これは識閾下で働く能力であり、意識的に操作することができないし、意識的に操作しようとすると、機能しなくなる。 学びと暗黙知 (内田樹の研究室)

これが整っていない子どもは「今学んでいることの有用性」(それは「それがもたらす年収の増額分」としてのみ把握されている)についての確信が揺るいだ瞬間に、自動的に学ぶことを止める。 学びと暗黙知 (内田樹の研究室)

これは「病気」を通り越して、ほとんど「狂気」と呼ばねばならない 学びと暗黙知 (内田樹の研究室)

「あらゆる教育プログラムの効果はエヴィデンス・ベーストで示されねばならぬ、数値的にその効果が示せないような教育プログラムは無価値である」という妄想に日本の教育行政の当事者たちも教育評論家も教育ビジネスマンも取り憑かれている。 学びと暗黙知 (…

だが根路銘氏は違った。 なんと、日本が集めていたアジアのデータを1年間、WHOに送るのをやめたのだ。 インフルエンザの大半はアジアから発生するから、そのデータがないと ワクチンが作れない。WHOは大騒ぎになったという。 ドクターネロメ 続・妄想的日常

閉会30分のコーヒーブレイクのときに、2日間の討議で使った110カ国のデータを つき合わせてコンピュータにかけた。するとアメリカ製は日本の半分しか効果がないと出た。 彼はこの結果を見せて、居並ぶ学者たちに 「君たちは政治家か、科学者か。科学者ならこ…

マスメディアだろうと、ブログだろうと、Tumblrだろうと、見ている人が多いメディアが大きな影響力を持つのは変わらない、と思っていたけれど、try to hide. by ~lemonsuicide on deviantARTがTumblrでreblogされていく様子を見ると、見ている人の多さが直接…

集めたデータからあるユーザが何人のひとにreblogされている数からfollowerの数を推測することができるのですが、はじめのgipsもkielaもそんなにfollowされている数は多くはありません。followerが多そうな人を探してreblogtreeをたどっていくと、深さ6のと…

同じものをreblogしているひとたちはだいたいお互いにfollowed/followingの関係にあるので、dashboardで見ている時には時系列の逆順におなじpostが流れてきているのでしょう。だからroshroshroshをfollowしているひとはroshroshroshがreblogしたときにはじめ…

ちょうどマスメディア広告である製品を知って、そのときは、へー、と思っただけだったけど、ともだちがその製品を使っているのを見て実際に買った、みたいなのと同じように、多くの人にfollowされている人はあるpostの存在をfollowerに認識してもらう役目を…

classics 認定されてる。

apollo 9 かな? 地球周回上で月着陸船を飛ばしたのは1度だけ。

アポロ9号(あぽろ9ごう、Apollo 9)は、アポロ計画での3回目の有人ミッションである。1969年3月3日に打ち上げられ、地球軌道を10日間飛行した。サターンV 型ロケットで打ち上げられた2回目の有人飛行で、月着陸船 (LM) の最初の有人飛行である。 アポロ9号 -…

1967年10月時点の計画では、アポロ7号(Cミッション)で司令・機械船 (CSM) の初の有人軌道飛行を行なった後に、2回目の有人アポロミッション(Dミッション)で有人のCSMをサターンIBロケットで打ち上げ、数日後に月着陸船 (LM) をもう1基のサターンIBロケッ…

しかし、LMの製造上の問題から、Dミッションは1969年の春以降にならないと行なえなくなり、NASAの職員はCミッションとDミッションの間に、CSMのみ(LMなし)で初の月への有人飛行を行なう「C-Prime」ミッションを追加した。このミッションはアポロ8号となり…

アポロ9号はアポロ宇宙船全体として唯一の地球軌道テストで、2基のサターンIBロケットの代わりに1基のサターンVロケットで打ち上げられた。 アポロ9号 - Wikipedia

アポロ8号と9号の乗員の順序が入れ替わったことから、後々にも影響が残った。予備乗員も入れ替えられ、最初の有人着陸ミッションはピート・コンラッドのチームの代わりに、ニール・アームストロングのチーム(ボーマンとラヴェルとアンダースの予備乗員であ…

C mission CSM テスト D mission サターンIBロケット+CSM & サターンIBロケット+LM E mission サターンVロケット + (CSM & LM) これが、こうなった。 C mission CSM テスト C-Prime mission CSM のみで月周回 LM なしでのカミカゼアタック! apollo 13 は LM …

オレの大スキな apollo 12 の男達は、歴史の波にのみこまれニール・アームストロング達に1番目を譲ることとなる。そう二番目の男達の話しだ。

このミッション以降のアポロの飛行では、乗員はその宇宙船に名前を付けてもよいことになった(最後に名前を付けられたのはジェミニ3号であった)。ひょろ長い月着陸船は「スパイダー(クモ)」と名付けられ、青いセロファンに包まれて KSC へ届けられた司令…

予備乗員 ピート・コンラッド (ジェミニ5号・ジェミニ11号・アポロ12号・スカイラブ2号)、船長 リチャード・ゴードン (ジェミニ11号・アポロ12号)、司令船操縦士 アラン・ビーン (アポロ12号・スカイラブ3号)、月着陸船操縦士 予備乗員の月着陸船操縦…