2015-01-03

[]tumblr 創世記 その五 アドベントカレンダー編 ( Perl Module Advent Calendar, CodeRepos, JPerl Advent Calendar の巻 ) 15:03

http://i.gyazo.com/5b9693097924741e3b552cbde7960f7c.png

毎年12月たくさんのアドベントカレンダーが生まれ、あるモノは完走し、あるモノは途中で挫折し、あるモノはインターネッツを揺らし、またあるモノは存在さえも気が付かれず消えていきます。そう今やアドベントカレンダーのために12月があるといっても過言では無いでしょう。さて今回はこのアドベントカレンダーの歴史について紐解いていきます。

さて、まずは世界の始まりについて考察していきます。

世界の始まり

dashboardの深さが有限であることを、皆様ご存じでしょうか?これはフォローしている古参の種類によりますが通常、2007/3/末〜4/始あたりといったところになります。

さて、世の中には、それがいったい何なのか、その正体を理解していないにもかかわらず、それを見つけだす力を持つ人々がいます。

その目利き達もただその勘を頼りに、tumblr を見出しました。

目利き達が2007/03/13に tumblr を発見してからごく短い助走期間を経て、2007/04/03にメジャーな場に tumblr の文字が踊ることで、われわれの世紀は幕を明けました。ハレルヤ


インターネットにも深さがある

その外側のインターネッツ自身においても、その深さが有限であることを示しておきましょう。

われわれの認識には起点(基点)が存在する、とも言えます。なにごとにも始まりが存在します。


Advent Calendar の始まり

今や12月のインターネットをにぎやかに彩る技術系アドベントカレンダーですが、これについても起点が存在します。それは2008/12/01のことでした。

http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2008/index.html

昨日不意に思いついたので、はじめました。バトン形式です。

日本でのアドベントカレンダーPerl 界隈での出来事として始まりました。ハレルヤ

その元々の起源はどのようなものだったのでしょうか?

本来、アドベントカレンダーというのは、イエスの降誕祭を待ち望み、12月1日からクリスマスまでの間に1日一個ずつクリスマスツリーを模したカードの窓を一個ずつあけていくようなもののことです。

一方、エンジニアの世界では、技術系アドベントカレンダーというものがあります。これは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです。Perl の世界では、2000年からはじまっています

アドベントカレンダーは、 Perl Module Advent Calendar として2000/12月に始まったようです。それは起き抜けのチョコレート代りに、昼休みの間にクイック&ダーティーな感じに Perl module を書く、というスタイルだったようです。

http://i.gyazo.com/20b0ed97b186d671e1540d3207a1cee9.png

As a new years resolution last year I gave up eating chocolate. So this year I couldn't have one of those nice advent calendars that gives you a chocolate based sweet each morning. So in my lunch break I wrote this module. It's not my best code, (infact it's pretty close to my worst code ever) but it was quick and dirty and got the job done.

日本でも同じく Perl 界隈にてスタートしました。

JPerl Advent Calendar 2008が始まりました。Perl に関するちょっとした Tips を、毎日一個とか書いてくのです。 codereposのアカウントがあれば誰でもかけます。

http://i.gyazo.com/8e1154c576dae797dc16ee9387d9b613.png

JPerl Advent Calendar 2008 は CodeRepos を場として始まりました。

Code の時代 ( GitHub Era )

今や GitHub はインターネット中のコードを集める巨大なリポジトリの中心地です。インターネットの過去と現在と未来がまさに GitHub には積み重なっています。そんな GitHub は 2008/04/11 に launch されました。

GitHub is officially live. Thanks for the awesome beta everyone.

GitHub は 2007/10/20 に開発がスタートしたようです。

It’s hard to imagine, but just one year ago today we made the first commit to the GitHub repository.

launch されると同時に Ruby on RailsリポジトリGitHub に置かれることとなり、日本の開発者にも知られることとなりました。

GitHub has now officially launched and Rails is right there at the premiere. The Rails repository now lives at rails/rails and you can check it out with: git clone git://github.com/rails/rails.git

私達 reblogger が post を介して世界を share するように、開発者はコードを媒介して意識/無意識を share することが当たり前のようになりました。

その時代の始まり ( CodeRepos 先史)

さて、 Github に先立つ2007/8月のことです。

誰か僕とレポジトリシェアしない? みんなそれぞれ公開レポジトリ作ってるとか馬鹿らしい

この tweet がその始まりになりました。

CodeRepos は当時コード共有の主役だった Subversion による repository を持っていました。一つの大きな repository だったのとアカウントを持っている全員が commit 出来るものでした。

みんなコミット権持ってるcoderepos、今思えば楽しかった

CodeReposPerl 界隈の出来事として始まりましたが、すぐにその他のプログラミング言語によるコードも共有されるようになります。まず 2007/09/03 に CodeRepos の創造主 yappo 氏によって lang/javascript/userscripts が作成されました。

Timestamp: 11/27/07 00:28:48 (7 years ago)

そして 2007/11/27 には、お馴染の2つの userscript が CodeRepos に追加されます。

LDRize と Minibuffer の作者である snj14 氏自らによってその2つのコードが CodeRepos に置かれました。LDRize の更新履歴を見ればわかるように、たくさんの人達によって改善されていたことがわかります。

http://i.gyazo.com/5b282535d17e51cb120951f93f813c31.png

ReblogCommand on CodeRepos

Reblogger 界隈において重要なツールである reblogcommand.user.js はその誕生の時からそのコードが CodeRepos に置かれました。

reblogcommand は、2008/02/29に LDRize, minibuffer の作者である snj14 サンにより、リリースされました。

私達の象徴である "jjjkkt" という世界がこの瞬間始まりました。ハレルヤ。

Timestamp: 02/29/08 03:25:24 (7 years ago)

reblogcommand.user.js も同じようにたくさんの人達によって改善が成されました。

http://i.gyazo.com/8537897597a5ab0581bf49ca63f4ef9d.png

snj14 サンのインターネットでのアクティビティが徐々に低下するなか、Greasemonkey のセキュリティ方針のために LDRize, Minibuffer と共にそれが動作しなくなるそのときまで、たくさんの人達のサポートにより reblogcommand.user.js は走り続けました。これはまさに Code の時代を象徴する出来事であったと言えます。

ここまで見てきたように、日本では github に先立ってコードを共有する文化が存在しました。私達、reblogger はこのような、まさに奇跡のような環境のおかげで、その勢力を増大してきたわけです。

そして、いよいよ RAC

CodeRepos が2007/8月に始まった、その次の年の2008/12月からいよいよ jPerl Advent Calendar が始まります。

さて、ここからいよいよ RAC(Reblog Advent Calend*e*r)へと繋っていくわけですが、そのお話については次回に続きます。

[]最初に 15:02

tumblr 創世記 アドベントカレンダー編は、開催されるはずだった tumblr rblg env advent calendar 2014 のため書かれました。