2011-02-05から1日間の記事一覧

ゼロ

「ゼロから」何かを創造する方向と、何かを創造させるために「ゼロへ」へもっていく方向。 http://twitter.com/freedomcat/status/33555367728250880 一番強いのは、 http://twitter.com/freedomcat/status/33555367728250880 ゼロはない、既存のものを拡張…

「同じ物」が存在することが当たり前でない社会

「大量生産」という概念を当たり前に思っている僕らは、ある本が世の中に複数存在するのを当たり前のことだと思っていますが、活字文化を取り入れていない人びとにとっては、それは興奮の対象です。 http://gitanez.seesaa.net/article/172377761.html ただ…

本当と嘘

NewsとNovelはいずれも新しさを扱うジャンルというだけで新聞と小説に区別がない時代でした。「ファクト(fact)」という言葉が「事実」となっても、その「事実」はいまだfictionとnonfictionを隔てるものではなかったのです。 http://gitanez.seesaa.net/ar…

複製

世界はどんどんオリジナルとコピーという区別が意味をなさなくなる時代に進もうとしています。 http://gitanez.seesaa.net/article/170740474.html それは蓄積されることをあまり意図することなく、時間のなかで響き渡っては消えていく音声のようです。 http…

流れて消えるもの

ピューリタニズム以来、「データを集積すればリアリティに近づくという思い込み」が社会を支配してきた http://gitanez.seesaa.net/article/168371356.html TwitterのTL上で文字=情報は再び、流れて消えるものとしての立場に回帰しつつある http://gitanez.…

情報の蓄積が価値を生むという思い込みを捨てて、

Googleは情報が蓄積された左脳的空間に人間をおく。それは個々人にバラバラに用意された個室空間だ。 http://gitanez.seesaa.net/article/168371356.html Twitterの流れ消える言葉の空間は参加型の儀礼空間であり、演劇的空間だ。 http://gitanez.seesaa.net…