2013-12-20

20:47

https://twitter.com/taizooo/status/413993830413635584

結局、reblog の歴史とか SoT, tombloo, taberareloo の話しは重すぎて書けなかった

20:41

その一、その二、その三と、段々と間口を狭めてきたつもりなので、もう自分のための記事だったと言えます。

[]tumblr 創世記 その三 ( reblog の巻 ) 20:18

http://03633610.tumblr.com/post/35391679239/soulsurfer3-laird-hamilton-at-jaws

(この記事は、tumblr reblogging enviroment Advent Calendar 201320日目の記事です。)

http://taizooo.tumblr.com/post/11270200

ハワイのジョーズで世界一速いスーパービッグウェーブを乗りこなすために、ジェットスキーとストラップで足を固定するイカレたシェイプのサーフボードの組み合わせが発明されたのと、アラスカのチュガッチのディープパウダーを滑るために、ヘリとスーパードゥーパーファットスキーやビッグガンスノーボードの組み合わせが発明されたのと、Tumblrのすげぇークールなdashboardを乗りこなすために、FirefoxAutoPagerizeとLDRiseとminibufferと未だ見ぬ何かの組み合わせが発明された話をいつか書く.

魅惑的で刺激的な「場」と、それを克服するための「道具」の組み合わせは、いつでも新しい世界を築いてきました。

1992年、ハワイ、JAWS と呼ばれるそれはそれは巨大な波が立ち上がるポイントで、何人かの男達が頑丈なゴムボートとそれに引っ張られるサーフボードに乗って波をまさにテイクアウトしようとしていました。そのサーフボードにはストラップが取り付けられ足が固定されるようになっていて、その形は異様に細くシェイプされていました。人力で波に乗るには初速が全然足りないくらいの速い大きな波です。それを彼らはボートで牽引することで克服しようとしていました。サーフボードはその波のスピードの速さに負けないくらい抵抗の少ない高速なシェイプが施されていたのです。後にトゥーイン・サーフィンと呼ばれるスタイルの誕生です。


その同じ頃、アメリカの雪山ではパウダージャンキーなスキーヤー達は、その浮力の大きさに利するスノーボードの後塵に拝していました。その当時スキー界のロックスター達は細長い2m以上という競技用の板に乗っていました。そんな中、何人かの男達が見るからにずんぐりむっくりな幅が太く長さの短い板を握っていました。その板はファットスキーと呼ばれていました。当時、そのファットスキーはお金持ちのお爺さんお婆さんがアルプスあたりで手軽にパウダーを滑るための道具とみなされていました。彼らはその醜いファットスキーで、世界一スティープでディープなパウダーに挑みます。それはアラスカ、バルディーズのチュガッチと呼ばれる山々でした。ハイクアップ不可能なその切り立った山頂にヘリで一気に横付けして、何本も何本もラインを刻んでいきました。


このような事例については、枚挙に暇がありません。

19世紀終りに南北戦争が終って使われなくなった軍楽隊の楽器を手に入れた、黒人達が作りだした新しい音楽、ジャズの誕生。1960年代の終り、ジャマイカで発見された、ボーカル抜きのトラックにエコーやリバーブを掛けまくるとなぜか気持ち良くなってしまう、というダブ。1970年代、アメリカで発見された、2台のターンテーブルと2枚のレコードから、延々と繰り返されるブレイクビーツ。それとスクラッチ、そしてヒップホップ。

13世紀、地中海を席巻した商人達が開発した複式簿記。そして16世紀から17世紀にかけて世界を股にかけて大活躍するオランダ商人。大航海時代を支える大型帆船と航海術。新しい大陸の発見とアフリカ大陸の制覇。森林の枯渇から始まる石炭利用。そして産業革命。イギリスによる世界電信網の構築。大量殺戮兵器の発明と世界大戦。アメリカが握る世界覇権。世界を繋ぐ電話網。ベルの躍進。

そのベルの倉庫に余っていた PDP-7 から動き出した UNIX 。 スプートニック・ショックに始まった ARPA の設立。ハワイの ALOHAnet 、 ARPANET そして、インターネット。weblog の誕生。ソーシャルブックマークフォークソノミーXMLRSSフィードリーダーtumblelogtumblr 、そして Reblog の登場。

Reblog

みんな大好き Reblog が登場したのは、2007/04/27 に tumblr ver2 がリリースされた時のことでした。

このとき実装された機能は

  1. FOLLOW YOUR FRIENDS
  2. REBLOG STUFF YOU LOVE

http://gyazo.com/42253367f032b1b8db21dc000af7800e.png

今や tumblr の代名詞である Reblog なのですが、これは最初から tumblr に存在する機能ではありませんでした。このとき始めて世界に Reblog が現われました。ハレルヤ。

さて、 tumblr において dashboard と reblog の登場は、その意義としてもテクノロジーとしても実に目覚ましいものでしたが、実は reblog はすぐに世界に受け入れられた訳ではありませんでした。それはその当時の dashboard を覗くことから知ることが出来ます。

( via Exponential Endless Summer 2013.08 )

時が経つにしたがい徐々に徐々に reblog が浸透していきました。たがが外れたように reblog を連射する奴等(つまり、われわれ)が現われるには、ある道具の誕生を待つ必要がありました。

2007/02/28

2007/02/28のことです。 dashboard には、またいつものように、公式なアナウンス無しにいくつかの新しい機能が追加されました。

  • Radar’s back, now not the latest posts, as the earlier version did, but some more editorial control, at least partially based on stuff like reblogs.
  • Dates! Not romantic ones, but date pages, like this. See the theme page. Also, there is now a {block:Pagination} block.
  • Staff picks. Tumblelogs around the world (Google maps, yay! Set your location in the “customize” menu, “directory” tab). Nicely designed tumblelogs. Womanfolk, er, tumblettes. Music tumblelogs. Artsy people. In short, lots of new ways to find new tumblelogs.
  • Preview! Now you can preview posts before publishing. Not much more to say, other than that it’s appreciated.
  • “Brag”: now Tumblr can show a “Create a site like this” button in place of the dashboard, follow, etc., icons for people not logged in. Enable that under the brag tab under “customize”.

dashboard に新しい機能が追加された。ということで今や皆様御存じの通り、インターネッツは大変賑やかな事になります。

http://cxx.tumblr.com/post/27473007

tumblr.のpost編集画面にPreviewボタンが追加されていることに気付いた。特に目立つ告知もなくじわじわバージョンアップしていくこの手口は中毒性がある。

https://twitter.com/tsuyoshi_cho/status/764259518

あー、preview関係のせいかも? tomblooで上手くいかないなーと。とほほ

https://twitter.com/qtbrowneyes/statuses/764260982

外部のサイトのは tombloo で post 出来ますねぇ。 dashboard のみダメぽっぽいので preview 機能が臭いますよね

お約束の通り tombloo も動かない。そんな騒動の中、その時がやってきました。

http://cxx.tumblr.com/post/47475693

一日も経たない内に颯爽と現れたのが reblogcommand だった。


reblogcommand

reblogcommand は、2008/02/29に LDRize, minibuffer の作者である snj14 サンにより、リリースされました。

使い方

  • tやT(shift + t)を押してください
    • t : そのままreblogします
    • T : 新しくreblogのページを開きます

私達の象徴である "jjjkkt" という世界がこの瞬間始まりました。ハレルヤ。

ReblogCommand は minibuffer, LDRize と呼ばれる userscript を前提としていました。

minibuffer は、環境というかエコシステムでした。これを利用してたくさんの script が作られました。これについて説明するのは大変難しいのですが、そのきっかけとなった重要な post があります。 Constellation サンによるものです。


LDRize minibuffer tumblr reblog command

さて、2008/02/28 の騒動の中に気になる post があります。それはこのようなものです。

http://cxx.tumblr.com/post/27505373

Tumblrリニューアルで LDRize minibuffer tumblr reblog command と俺が死亡

LDRize minibuffer tumblr reblog command とは何か。

reblogcommand 誕生から遡ること半年ほど前、 ku サンが一つの userscript をリリースしました。これがその長い名前の script でした。

ku サンは LDRize に一早く目を付け、それに組込まれていた minibuffer を拡張して、このスクリプトを作りました。その過程で minibuffer は LDRize から独立して、新しい魅力的なエコシステムとして機能していくこととなります。

さてこの長い名前の script なのですが、LDRize の機能を使って pin を立てた post を、まとめて reblog するというものでした。

LDRizeのミニバッファにreblogコマンドを追加するスクリプト LDRize_tumbler_dashboard_reblog.user.js « ku

あとはふつうにjで進めてreblogしたいとおもったものをpでピンを立てていきます。ふつうは右にピンを立てたページの名前が表示されていくのですがLDRizeの仕様上reblogのアイコンが並んでいきます。

最後にminibufferを開いてreblogコマンドを実行すると、実際にreblogが行われます。

http://gyazo.com/9b54c417a7f4d28c18dac371388ecca1.png

そうです、"t" ではありませんでした。 ReblogCommand では "t" が使用されることになります。なぜ "t" が選ばれたのでしょうか?

LDR + ShareOnTumblr

さらに遡ること3ヶ月ほど前、ShareOnTumblr / tombloo の作者である brazil サンが一つの script をリリースしました。 LDR + ShareOnTumblr です。これは Livedoor Reader の上で動作する reblog のための script でした。

その説明文に "t" の文字が始めて現われました。ハレルヤ。

LDRからTumblrへポストするGreasemonkeyスクリプト - 実用

LDRTumblrのエントリを読んでいるときに、[Shift]+[T]また[T]のみでダイレクトにReblogできます。

LDR上で、多数のTumblrフィードを読み、Reblogを行う場合に便利です。

なぜ "r" ではなく "t" だったのでしょうか? それは、この LDR + ShareOnTumblr が利用される Livedoor Reader のショートカットが理由であったと考えられます。

http://gyazo.com/c497b370b27e002b3faf3664fece52ef.png

"r" には既に「フィード一覧の更新」という機能が割り当てられていました。ではなぜ "t" だったのでしょうか? 残念ながらそれは brazil サンのみぞ知る、です。

連鎖

  • tombloo の前身である ShareOnTumblr からコード片を持ってきて LDR 上で "t" で reblog を実現した LDR + ShareOnTumblr 。
  • LDRize, minibuffer と ShareOnTumblr のコード片を利用して "j" "k" "p" で bomb するように reblog を実現した LDRize minibuffer tumblr reblog command 。
  • LDRize minibuffer tumblr reblog command を minibuffer の機能を最大限に利用する形で "t" で reblog を実現した reblogcommannd 。

まるで reblog の連鎖のようなこの流れはここだけにとどまりませんでした。

連鎖はさらに続いていきます。

60rpm の時代

60post体制

Tumblrにおいてメーカー純正の LDR + Tombloo と、サードパーティDashboard + Tombloo が二大勢力として君臨し、reblog界を席巻していた体制。2008年夏に1分間に60postできる仕組みが構成されためこう呼ばれる。

このようにして 2008年の夏に、60rpm(reblog per minute) と呼ばれる時代がやって来ました。われわれリブログマンキーの時代の到来です。ハレルヤ。

そして、この引用の意味を問い続ける時がやってきたのです。

世界開放流 - 動物的情報化 via KENMAT

本当に重要なことは、何度も何度も目にすることになる


さて、この問いについての答を探し続けて dashboard に潜る私達は、まるで「終らない夏」を探しているようだ、と揶揄されるようになります。そして、それが Endless Summer と呼ばれる重要な思想に繋っていきます。そのお話については次回に続きます。

13:04

MoMB - ロックスターになりたい

Web2.0のこと。さいきんAPIはやんないけどAPIはトレンドじゃなくて machine to machine という大きな流れのひとつ。

なんでもreblogしたい、データソースを特定の形式(もしくはpublish先の認識できる形式)で読み出してatomなりなんなりでpublishするにはreblogしたいものすべてにAPIがあればいい。

"なんでもreblogする"ためになんでもスクレイプというのはいいかんじだ。reblogとscrapeは哲学的相性がいい。つくったひとはそんなこと思ってもないだろうけど。

あんまりこのはなし膨らまないけどreblog中心に全部考え直すのは考える過程で何かを発見できそう。