いきおい余ってautopagerizeのsiteinfoをjottit.comに貼ってみた!

autopagerizeのsiteinfoってjottit.comとかに移設できないのかなー。
行数が多いのでページ分る必要があるかも。アルファベット順とか。
でも分るとダブって書く可能性があるよなー。一枚っぴらがいいのかなー。

そもそも、siteinfo置き場をプライマリ/セカンダリ的に用意するようなことは出来無いんだろーか。あっちがなかったらコッチみたいな。

それと、サーバにおいてあるsiteinfoとuser.jsに書くsiteinfoは優先度はどっちのほうが高いんだろー。ローカルであってほしいなー。user.jsを見ればわかるんだろーか。


コピーして貼ってみるか!!!


追記:いきおい余って貼ってみた!

編集のときに、すげー遅いのだ。プレビューに時間がかかってる。
そんでもって、<textarea> をつかってるんだけど、ひじょうーに見づらい。cssとか弄れるんならかわるかもしれないけど、たぶん無理だべ。ldrizeのsiteinfoみたいに<ul> <li> で囲むんじゃだめなんだろーか。


追記:

'//*[@class="autopagerize_data"]'

っていうxpathの評価をしてるだけみたいだから、textareaじゃなくても良いみたいな気がする。
ちゃんと見ないとダメだった。textareaじゃないとダメでっす。変えてほしーなー。たぶんページ表示が遅いんだ。textareaつかうと。なにやってるかわかんないけどこんなかんじだった。

var getCacheCallback = function(res, url) {
    if (res.status != 200) {
        return getCacheErrorCallback(url)
    }

    var info = []
    var matched = false
    var hdoc = createHTMLDocumentByString(res.responseText)
    var textareas = getElementsByXPath(
        '//*[@class="autopagerize_data"]', hdoc)
    textareas.forEach(function(textarea) {
        var d = parseInfo(textarea.value)
        if (d) {
            info.push(d)
            if (!matched && location.href.match(d.url)) {
                matched = d
            }
        }
    })
    if (info.length > 0) {
        cacheInfo[url] = {
            url: url,
            expire: new Date(new Date().getTime() + CACHE_EXPIRE),
            info: info
        }
        GM_setValue('cacheInfo', cacheInfo.toSource())
        if (!ap && matched) {
            ap = new AutoPager(matched)
        }
    }
}


追記:

こっちからsiteinfoを取るようにしてみたけど、動くねー。あたりまえかー。

var SITEINFO_IMPORT_URLS = [
    // 'http://swdyh.infogami.com/autopagerize',
    // 'http://userjs.oh.land.to/pagerization/convert.php?file=siteinfo.v5',
	'http://jottit.com/yzkqj/',
]

こういうことができるっつことは、jottitとか使ってオレsiteinfoを置くことができるっつことだ。今気がついたー。今度からは、お試しsiteinfoはjottit使おー!!!


追記:

<textarea style="width:90%;height:10em" class="autopagerize_data" readonly="readonly">
url:          http://1470.net/list/memo/recent
nextLink:     (//div[@class="pageNavigationArea"]//a)[last()]
pageElement:  //ul[@class="memo"]
insertBefore: (//div[@class="pageNavigationArea"])[last()]
exampleUrl: http://1470.net/list/memo/recent
</textarea>

っていうふうにtextareaにstyleをキメてみたけど、jottit.comはstyleをキレイさっぱり消してしまうんでした。チャンチャン。


追記 2008-04-08:

LDR Full Feedも実はjottit.comを使ってるんだけどみたら、autopagerzieと同じでtextarea使ってたよ!えーなんでかなーとhtml見てみたら、

<p><a href="http://japan.cnet.com/">CNET</a><br />

<textarea class="ldrfullfeed_data" cols="80" rows="3" readonly="readonly">
url: ^http://(feeds&#92;.)?japan&#92;.cnet&#92;.com
xpath: //div[contains(concat(" ",@class," ")," leaf&#95;body ")]
enc: Shift_JIS
base: http://japan.cnet.com
</textarea></p>

って、col="80" row="3" を決めてた。あはは、html知らんもんで、こういうふうに出来るってしらんかった。これを真似すればいいんじゃん。jottit.comでオレ・siteinfoを設置する目処が立ってきた。


あとでやってみる。