quote

ドン・キホーテとかヤフオクとか100円ショップとか、実は欲しいものを買いに行く場所ではなくて、欲しいものを探しに行く場所 via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20090604/p6

でも日本のネットは、芥川龍之介の足下に転がっているバカと暇人の死屍累々を全部可視化しちゃったんだ。

芥川龍之介の向こうには、何もしないで死んでいったバカと暇人の死屍累々がある。そんなのもちろん誰も知らない。

バカと暇人から文化は生まれるんだよ。

みんな梅田さん大好きなんだな

狂気じみたスピードにどっぷり浸かって

「炭坑のカナリア」的な

僕はそういう人間だ

僕はずっと何かを待っていた

最大のライバルはNHKの「今日のお料理」か「キューピー3分クッキング」、「けんたろうのおとこごはん」くらい

「より深く潜るためには自分に自覚的である必要がある」

この地平を作り出したときの躍動感

根底に潜むルールの原理性を問い詰め

ルールとはなにかという原理と本質を考え

「割と朝までやってる人」

しかしながら、彼は若き頃、今の放送コードぎりぎりな芸人あるいはアングラ劇団、パンクロッカーなどなどが束になっても敵わないような過激すぎる活動をしていた。しかも会社員時代に。

1億2千万の希望

Wisdom of Crowdsの嵐が吹き荒れ

記事についてるSBMアイコンが鬱陶しくてしょうがない

沈黙

ネットはすごくニュートラルなものでしょ。道具だから。

どんどん先へ

Amplifier

増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使われない、

他人の TL を支配するほどの破壊的 RPM を

他人のTLを支配できるだけのコンテンツを大量にOUTPUT

「今だ!行け!!」 って盛大に背中を押し

はるかに「ウェビー」(Webby:Webっぽい)なアプローチ(via http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20090530/p1)

インターネットは、書き言葉を対話的に、それも即時的にした

氷の世界

ためらえばためらうほど安くなるPCの世界

インフォマーシャルアーツ

情報と広告と武術の融合を

アーティストは、何回歴史上の人物を再作成した

good enough