2011-01-01から1年間の記事一覧

http://d.hatena.ne.jp/rgb400/20111111#p2 他の会社ではここまで速くこの端末を出せなかっただろう

世界はすでに言葉で覆われていて、

それが言語だ

http://cruel.org/other/wbfree.html 脈絡のないさまざまな材料を並置する手口をおぼえた。 教わったカット・アップの手口が、彼にもう一つの不自由のもとを示唆することになる。 たぶん、ぼくがバロウズに会うことはない

スプロール

http://cruel.org/other/cutupcity.html 都市はあらゆる方向にスプロールして、東はアトラス山脈の上、南はサハラ砂漠、西部は海岸沿いの町、北は工業地帯にまで至る 極度にスプロールし、ありとあらゆる時代や地方の建築様式がスクランブル・スーツのように…

重畳

http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/t-line/index.html 着信時は電話機のベルが鳴りますがこれは電話局が送り出す16Hzの交流信号により鳴らされます。この交流信号は直流の48Vに重畳されています。交流信号の電圧は実行値で75V程度、従ってP−…

16Hz

http://cruel.org/other/cutupcity.html お望みなら、これをサンプリングと呼んでもいい。外部の刺激は、約16ヘルツでサンプリングされ、意味から切り放された情報理論的な意味での情報として並置される。統一的なパースペクティブにおさまる暇もないうちに…

音楽に向かう姿は成就することのない恋に身を滅ぼす男のようだ。しかも歳を重ねたことで、もう風貌からして音楽と微塵も結びつかないものになっている。あんな男が音楽を演ると誰が想像するだろう。

http://public-image.org/column/2011/11/01/ecdholiday42.html 30数年前と同じく僕は客席から山崎春美を観た。頻繁にする舌なめずり、虚空を彷徨う視線、そうした山崎春美の挙動の細部ひとつひとつに当時と同じように僕の目は吸いつけられた。それは、目の…

狂ってる感じ

http://d.hatena.ne.jp/halfrack/20110918/1316377815 B フレッツエクスプレスタイプなる、 GbE が家までやってくるという諸外国から見たら狂ってる感じの高速回線

傍観者

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/06/22/4026.html ウェストレベルアングルでの撮影はは路上でのキャンディッド・フォト(声をかけないスナップ写真)に適している。一眼レフを眼前にかまえて撮影すると、カメラと視線が一体化してどうしても攻…

since 1945

http://www.usability.gr.jp/alertbox/9506.html 残念ながら、World Wide Webのユーザには、ハイパーテキストの分野ですでに豊かな歴史があることを知らない人が多い。1993年のMosaicのリリースや、あるいは(せいぜい)1991年のCERNのラインモードブラウザ…

底に沈んでいく街

http://www.geocities.jp/harada_kikaku/letter_h.htm 甲府の小学校が次々と統廃合になっていることを兄から訊いた。 子どもがいなくなり、建物だけが残っている。 わたしの通っていた小学校もそのうちなくなるだろう。 甲府の街がどんどん小さくなっていっ…

Nirunari Yakunari Sukinishiro License

http://ja.wikipedia.org/wiki/NYSL 煮るなり焼くなり好きにしろライセンス

Do What The Fuck You Want To Public License

http://ja.wikipedia.org/wiki/WTFPL どうとでも勝手にしやがれクソッタレ・公衆利用許諾(契約)書

風景

スケーターにとってのプールであり、 スキーヤーやスノーボーダーにとっての山であり、 サーファーにとっての波であり、 それは、 私たちにとっては、 モニター越しのブラウザが映し出すピクセルである。

http://todeskin.g.hatena.ne.jp/eigokun/20111106/1320534591 そういう風に、草の根的に、ネットを使わずにデータを渡して行って情報を流通させることが出来たら面白い。ネットが普及してない時代、僕らはフロッピーディスクでフリーソフトのゲームを流通さ…

パスコンを入れて欲しい

http://blog.pineappledesign.org/post/12340655860/do-as-the-electrons-do 例えば僕の場合,電子回路を設計しているときには電子の気持ちになっているから,急激な電圧変化があると胸が苦しくなるのでパスコンを入れて欲しいと思うし,コードを書いている…

軒先の枯れ枝にこぼれ落ちるような柿の木。ヒヨドリたちを誘惑

文化の日

通りを走り抜けていく子供が叫ぶ。「今日は、富士山が噴火する日だ、逃げろー」

焦る。

http://ku.tumblr.com/post/11695386061 オキュパイなんとか そういうわかりやすいものではなくそれぞれが持っている現状に対するはっきりしない不満を表すために集まるのだと思ってた。 上司の家で興味のない子供のビデオを見させられるというのがfacebook…

http://www.ihatov.cc/blog/archives/2011/10/_2011.htm 「あの日」の後、世界には( )でくくられた部分が出現し、世界から〔 〕の部分は消失した

http://www.dotbook.jp/magazine-k/2011/10/17/kindle_kills_bookishness/ 「本」と「インターネット」の間の一線 「製品の良し悪しは問題ではない。人々はもはや読書をしないんだよ」 もはや読書をしない読者にとって完璧にぴったりだ」 未来は常に過去の衣…

http://text.pha22.net/ghn/ghn15.php 「今年こそは電子書籍元年だ」というフレーズがもう何年にもわたって繰り返されていて「元年何回あるんだよ」的な それならばウェブのほうが(大体)無料だし、URLをクリックするだけで読めるのでチャットやTwitterのタ…

http://okakin.jp/blog/?p=1471 でもポテトチップスの醍醐味は、 ゆびについた塩っけをしゃぶる瞬間ですよね。

http://d.hatena.ne.jp/Digital/20111014 僕は自分が絶対負けるとわかっていて 相手に立ち向かっていくことができるだろうか?

群れている感がまったく無くて何を書いてもいい雰囲気

https://twitter.com/#!/tily/status/124129583493693442 はてな自習室、ゴミメモ置き場みたいになっているし Tumblr に移行したいとか思ったけど、群れている感がまったく無くて何を書いてもいい雰囲気があるし結局のところ結構すきなんだと思う

コンコルド効果 - Wikipedia ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。その中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄にしない)ために、大きな方をひ…

http://lifehack.posterous.com/75273847 歴史には、本当ではないことがわかってはいるんだけど、それでも「そうであってほしい」と願う人が多ければ多いほど口伝えに広まる事跡が多いです。それは人々が「死んでも残るもの」とか「良心」といったものを信じ…

何でもコピーできる時代

http://ku.tumblr.com/post/46075539 暇があればflickrからアフリカ写真を拾って来れるが、そんな暇がなければ本屋さんでアフリカ写真集を買うだろう。 暇があればたくさんの言語を自分でマスターして自分でプロトタイプを作ってみて最も適切な言語で実装す…

http://tabesugi.net/memo/2008/61.html#042152 ここに一台のマシンがあると。これは非常に少数の、Apple II の場合は 4人ほどの 人間が設計したんだけど、彼らはそれを別の人々にあげるわけだ。で、その人達は 設計する方法は知らないんだけど、それを生産…

雑魚でも全力で倒す

http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20111005/1317821182 昔、仮面ライダーカードを集めていたとき、雑魚カードで「戦闘員」というのがあったんだけど、そこに「仮面ライダーは弱っちい戦闘員でも油断せず全力で倒す」と書かれていて感心した。ぼくはみんな、…