2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

TCP/IPについては相当、怪しいとは思っていたんだが、実はサブネットマスクについてほとんど理解していなかった。ルーティングとかもあんましわかってないんだよねえ。技術チームの若いヤツの言っていることが全然わからんかった。クヤシイからreblogで勉強…

file:///C:/Program files/ というurlのページにLDRizeを効かせたくなってくるわけですな。(そりゃむりか) firebugで見てみたらtabeleとかtrとかtdってなってるからいけるかも!!! それにそれに、ちゃんとlinkとして機能させたくもなってくるわけです。file:/…

file:// という URI スキーマを使う事でブラウザ, OS に極力非依存な形で ファイルアクセスができる。 File (URL Scheme) \\foo\workは file://///foo/workになる。 File (URL Scheme)

スマートキーワード天国 (つうかクイック検索天国)

twitter <form action="http://twitter.com/status/update" method="post"> <input type="text" name="status" value="" size="40" /> </form> 上のテキストボックスを右クリックし、「この検索にキーワードを設定」というのを選びます。名前は適当に設定し、キーワードに t などアクセスしやすいものを指定します。終わったらアドレスバーへ、「t ここでも投稿できるよ!」という感じで入…

自動化だな。

相当、時間というもんに縛られている。

ワラにもすがりたい人々に向かって投げられる藁は、たいてい間違った藁

実はこのページは tabesugi.net の影響を大きく受けているのだが。(ちょっとウソ) http://tabesugi.net/memo/cur/cur.html name: 'tabesugi.net/memo', domain: 'http://tabesugi.net/memo/', paragraph: '//descendant::*[self::h4 or self::h5 or self::p …

ココのその場編集に ins/del に datetime を自動付与するグリモン

http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/hatena.diary.appendinsdeldatetime.user.js?その場編集だとつけてくれないのでかいた。( http://i.hatena.ne.jp/idea/18897 ) はてなのその場編集で ins/del 書いたとき datetime 自動付与…

name: 'tumblr followers and following', domain: 'http://www.tumblr.com/follow(?:ers|ing)', paragraph: 'id("content")//li', link: './a', silog - script/LDRize/siteinfo domain: 'http://www.tumblr.com/(followers|following)', 元は上のヤツだっ…

最近はココにいます。

http://hatenarmaps.com/200801- windows周辺かつKZR横とのこと。おそれおおい。

Tumblr の Follwers と Follwoing を LDRize 化 (WWDCだかIWGPだかしらんけど、そんなことにはおかまいなく)

本日のビックリドッキリSITEINFO発信、というほどのもんでもないけど。 例のヤツ(300越えると取りこぼす)の話しもあるので、dashboardのお手入れ用に Tumblr Follwers & Follwoing を LDRize 化してみたゼ。 Tumblr Follwers & Tumblr Following name: 'tumb…

上にあれば上にあるほど

ldrizeのsiteinfoのページに書いてある順番に依存する.上にあるほど優先される. Twitter / snj14 ということなので、同じdomainのサイトについてはちょっと神経を使うほうが良いかもしれん。 http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script%2FLDRize%2…

jottit.com の history ページを LDRize

Autopagerize したら次は LDRize って相場は決まっているのだ。で、別にyoupyのページを見たかったわけじゃないんだから。またまた。 jottit.com history (http://youpy.jottit.com/grdii?m=history) name: 'jottit.com history', domain: 'http://([^.]+\.)…

jottit.com の history ページを Autopageirze

別にyoupyのページを見たかったわけじゃないんだから。たまたま。 データベース: AutoPagerize アイテム詳細: jottit.com history url http://([^.]+\.)?jottit.com/[^/]+\?m=history nextLink //a[contains(text(),"Next")] pageElement id("content")/form…

ココは、ゴロゴロいるアンドレ・ザ・ジャイアント・クラスのひとたちとシックスメン・タグマッチだかバトルロイヤルだか誰が敵だか味方だかわけわからん、そんなワールドワイドプロレスリング

Web上のデータをユーザー自身が都合のいいように加工し再利用するようにするということ、その再利用の仕方を共有すること、そこから生れる便利さ、快適さ、速さ。ふつうのWebページなんていくらでも書きかえられるし、重要な部分だけとってくることだってい…

"t"はすでに使用されています

追加されるコマンド Twitter::post 追加されるショートカットキー T T //投稿フォームを表示 と T R //ピン、もしくはカレントの@usernameやリンクなどをフォームに補完した状態でフォームを表示 備考 フォームはESCで閉じ、Ctrl+Enter(Return)で投稿できま…

jottit.com pre style

jottit.comになんかのソースを貼り付けたとき用のstyleをチャッチャとやっつけ。stylishにて。 @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("jottit.com") { pre { background-color: #e7ebff; padding:0.5em; white-space: pre; …

nbtstat -R nbtstat -a NetBIOS名 nbtstat -c 最初の「nbtstat -R」は、現在のNetBIOSネーム・キャッシュをクリアするコマンドであり、次のコマンドの結果を分かりやすくするために必要なものである。2つ目の「nbtstat -a NetBIOS名」は、指定されたコンピュ…

心臓が3回止まるほどぶっ飛んだ

というか3回止った。 音割れがリアル・マドリード。

tumblr期に入っているのでこちらの更新がおざなり

なんていう下らないことでも書いておかないと帰ってこなくなっちゃうから。マーキングみたいなもんです。

日付順でならぶってことはウィンドウの縦軸は時間軸なわけで、

どやってんのかなあーとおもったんだけど、javascriptでやってるみたい。なにをやっているのかはまだわからんけど貼っとく。 function getEntries() { var result = []; var divs = document.getElementById('body').getElementsByTagName('div'); var i, n;…

movatwitter tuneeeeup

movatwitterのスタイル最新版。PCから使用してます。 http://userstyles.org/styles/8391 @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("movatwitter.jp"), domain("tw.f-shin.net") { body{ font-size: 14px !important; /* font-…

面識があるっていうのは会ったことがあるって意味かしら?

microformats の調べモノ。放置になっちゃたなあ。継続、ケイゾク。

無知は罪、無知は罰、ムチムチはオレ好み〜

LDRizeは標準で、Siteinfoが2個以上有効だったら、s押して切り替えができる機能がついてるよ。taizoooのtumblrとかTwitterのFavoritesとかで動く。 Twitter / Shogo Ohta: @taizooo LDRizeは標準で、Siteinf... しらんかった…LDRize で "s" 押して SITEINFO …

正直、ここからtumblrに全面移行できればしたいもんだ。でもその場編集とはてな記法の魅力には抗えないんだな。

マッチング、まいっちんぐ

LDRize Checker を読めば、どうやってるか理解できるんじゃなかろうか。SITEINFOをとってくるところとか、表示しているページとSITEINFOのマッチング。

LDRize Checker

http://userscripts.org/scripts/show/27641 Show 現在何のSITEINFOでLDRizeが動いているかを表示。 hAtom hAtomのSITEINFOで動かそうと試み、できなければ明示。できればhAtom用SITEINFOで動かす。 xFolk 上のもののxFolk版。 またなんとなくショートカット…